子供同士の喧嘩で親は入ったほうがいいの? 相手の親からの苦情の対処法と介入したほうがいい場合は?

子供同士 喧嘩 親 子供
スポンサーリンク

どんな些細なことでも介入してくる親っていますよね。
 全く子供に興味がないのか何をしても謝罪のない親もいますよね。
 私は普通の親でありたい…。
 きっかけは子供同士の喧嘩だけど、ママ友トラブルに発展してしまうこともあるらしい。
慎重に対処する必要がありそうですね!
 今回は親の介入、苦情の対処法についてお伝えします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

子供同士の喧嘩で親は入ったほうがいいの?

 こればかりは、なんとも言えません。
 私の考えですが、どちらにも非があって、学校などで教師に入ってもらい解決しているなら親は入らなくて大丈夫だと思います。
 解決はしていても明らかに自分の子供が悪い場合は、教師と相談の上、謝罪が必要だと考えます。
 問題は、園や学校じゃなかった場合ですよね。
 まずは、子供からよく話を聞きましょう。
親同士の対応方法は、子供のどちらに非があるか、どれぐらいの迷惑が被ったのかなどケースバイケースです。
あくまでもトラブルの解決のために対応するのであって、保護者同士が喧嘩をする場ではありませんので、その辺の常識は必ずわきまえておくことを心掛けてくださいね。

子供同士の喧嘩で相手の親からの苦情の対処法

 あくまでも自分の子供に非があった場合です。
非がなかったとしても親としての大人の対応、お願いします。(心で爆発だったとしても)

○謝罪は電話で連絡してから
相手の家に謝罪に行きたい場合には、必ず事前に電話で連絡しましょう。
相手の親御さんによっては、「会いたくありません」という人もいますので、そういった場合は無理に押しかけず、電話で気持ちを伝えます。
相手のお宅に伺う時は、相手の予定にあわせて早朝や夕飯時などを避け、常識的な時間に訪問するように心掛けましょうね。

○謝罪はまず子供から
子供同士のトラブルですから、まず子供に相手の子供への謝罪をさせるのが原則です。
子供に謝らせずパパやママが代わりに謝るような対応はやめましょう。
ただし、子供が相手の親に謝る必要はありません。
相手の親には非のある方のパパやママが、「ウチの子供が、お子さんにご迷惑をおかけしました」と気持ちを伝えるといいでしょう。

スポンサーリンク

○菓子折りや治療費、弁償は程度で判断
被害の状況にもよりますが、明らかに我が子に非がある場合、最低限の誠意は必要です。
物を壊した場合、文房具などの日用品は同程度の物を買って弁償しますが、壊れたものがゲーム機などの高額な物の場合は、まず相手の親御さんに弁償したいという気持を伝え、どの程度の費用を負担するか話し合うといいでしょう。
相手に怪我をさせてしまった場合には、まずは謝りに行くときに菓子折りを持っていくのが無難です。
誠意が伝わりやすいですよ。
相手の親御さんに子供の怪我の程度を聞き、治療費の負担についても誠意をもって対応をしましょう。
家庭で入っている保険が使えるケースが多いので、あわせて確認をしておくことをオススメします。

子供同士の喧嘩で親が介入したほうがいい場合は?

 例を挙げておきます。
これだけではないと思いますが参考までに…

・物や人に対する被害が大きい場合。(弁償問題になりそう)
・相手の親が先に介入している場合。(先に介入されてしまったら、ママも介入をオススメ)
・園や学校が親の介入を望んでいる場合。(園や学校から電話連絡があったなど)
・トラブルの解決が半年以上長引いている場合。
・周りの子供や保護者への影響が大きい場合。(クラスの友達がみんな知っているなど)

 今は、連絡網を作らない時代。
 普段からお互い仲良しなら、電話番号も知っていると思いますが、簡単にクラスの友達に電話ができない時代です。
 園や学校から電話番号を聞かなければなりません。
 また、園や学校は「謝罪した方が良い」なんて勧めてきません。
 親御さんの判断になります。

さいごに

 子供にはのびのび楽しく生活してもらいたいですよね。
 たくさんの友達と仲良くしてもらいたい。
 でも…考え方や生活スタイルの違う他人同士なので、トラブルは必ず付いてきます。
 その時の親の対応こそが、この先の生活に大きくかかわってくるのです。
 私も気を付けます。
 トラブルの多い子供、評判の良くない親、あまりかかわらないのも1つの手ですね!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました