Categories: 子供子育て

子供が寝言を言いながら起き上がる時の対処法は?予防法と原因は?

寝ていた子供が急に起きたと思ったら、歩き回ったり呟いたりして、再びバタン…。
こんなことがよく起こるなら、それは「夢遊病」かもしれません。
今回は夢遊病についてお伝えします!

子供の健康に関する色々をまとめてます( •̀ ω •́ )✧

子供ってホント元気ですが、さっきまで元気に遊んでたのに急に電池が切れたように寝たと思ったら熱を出したり、元気すぎて捻挫したりしてとっさの判断に困っちゃうときがありますよねε-(・д・`;)フゥ…というわけで、そんな子供の健康に関してまとめてみましたので参考にしてみてください(/・ω・)/子供の捻挫を冷やす時間は?捻挫は頻繁に起きるケガのひとつです。特に子供は活発に動き回りますから、グキッと足首などを捻挫してしまうことも…。でも子供は何もわからないですから、きっちり大人が対処してあげましょう。ここでは子供が足首...
子供の急な体調を崩したときの対処法の紹介!(。・_・。)ノ - 育児の色々

スポンサーリンク

子供が寝言を言いながら起き上がる時の対処法は?

※対策をしても夢遊病が頻繁に起こる、しかも日中、本人が眠そうにしている場合は、専門医に相談をした方がいいとのことです。
歩き回る回数が多かったり、範囲が広かったりする場合は、睡眠不足で日々の活動に影響が出るだけでなく、行動中に転ぶなどしてケガをする危険もあります。
このようなときは、治療してきちんと眠れるようにしてあげる方が、子どもにとって良いでしょう。
ある医師によると、ほとんどの場合、睡眠時間をしっかり確保したり、生活リズムを整えたりすることで対応できると言っています。
夢遊病は子供の疲れやストレスを示すサインなのかもしれません。ちゃんと受け止めて、適切な対応をしてあげたいですね。

子供が寝言を言いながら起き上がる時の予防法

子供の夢遊病のほとんどは、治療の必要はないそうです。
成長して思春期に入る頃には自然に治るのが普通ですみたいですよー。
でも、何かしら症状を改善するための対策を取りたいと思うのが親心ですよね。

まずは、子供の睡眠を見直すといいでしょう。
子供がいつ眠りについて、いつ起きたか、『睡眠日誌』をつけると有用です。
そのなかで、もし睡眠不足などの問題が浮かび上がってきたら、ひとまずそこを改善するよう心がけてみると良いかもしれません。
また、身体的・精神的に負担がかかっていないか、確認することも大事だそうです。
なぜなら、夢遊病の発生はストレスと関連することが多いからです。
学校生活や友達との関係で何か問題がないか、夜遅くまでの塾や習いごとが本人の重荷になっていないかなどを確認しましょう。
そのほか、夕方以降はカフェインをとらせないようにすることも大切だそう。
カフェインに目を覚ます作用があるのはご存じのとおりですよね。
良い眠りを確保するためにも、なるべく麦茶や水で水分補給することをおすすめします。
生活リズムから飲み物、食べ物まで。
子供の生活全般の見直しが、夢遊病の改善につながる可能性があると思います。

子供が寝言を言いながら起き上がる時の原因は?

原因ははっきりしていないそうです。
ただ、夢遊病の子どものご両親も夢遊病を経験していることが多いので、遺伝が関係するのではといわれています。
また、発症そのものの原因ではありませんが、睡眠不足や精神的なストレスがあったり、就寝・起床時間がバラバラの毎日を送っていたりすると、症状が出やすくなるようです。
ある病院では、新学期が始まって2〜3カ月後にクリニックを受診するお子さんが多いらしいです。
医師の見解は、環境の変化がストレスになるのかもしれません。
なお、旅行などで眠る場所が変わったときに症状が出やすいということも、以前から言われています。
夢遊病とストレスの関係は大いにありそうですね!

さいごに

 子育ては手探り、子供は毎日毎日、成長しているので何をやりだすか分からないですよね。
 そして心配事も絶えない。でもみんなそうです。
 「うちの子だけだったらどうしよう」「なにか重大な病気なんじゃないか」など心配になったら病院を受診してくださいね!

monefuran