言葉を喋ることのできない赤ちゃんは、お腹がすいたときや
オムツが汚れて気持ち悪いときに、泣いて伝えるか、気になる部分を
触ったりする方法以外はできません。
オムツも変えて、お腹もいっぱいのはずなのになんだかさっきから
耳を掻いている姿をよくみるな…。耳になにか異常があるのかな?
と心配になってしまうこともあるはず。そんな時赤ちゃんには何が
起こっているのでしょうか?
赤ちゃんが耳を掻く理由には心配のいらないものと
少々心配なものがあります。
まず心配のいらないものは
・耳を触る癖がある
・眠い時に耳を触る
の二つです。私の子どもも、眠くなったり機嫌が悪くなると
耳を引っ張るようにしたり、つかむように掻いてしまうこと
がよくあります。癖になっているので本人も無意識に
掻いてしまっているのですね。この場合は耳に異常があるわけでないので
特別心配はしないで大丈夫です。
少々心配なものは
・耳垢が溜まっている
・耳切れ
・中耳炎
の三つです。耳垢が溜まっているときは、耳掃除をしてあげれば
いいのですが、あまり奥までやりすぎると耳の中を傷つけてしまう
恐れもあるので、耳鼻科にいって耳垢を取ってもらうと
安心安全です。耳切れはかぶれや乾燥が原因でなってしまったり
アトピー性皮膚炎の可能性もあるのでプロペトなどで
保湿をしっかりとしてあげましょう。中耳炎に関しましては
また後で詳しくお話させていただきますが早めに耳鼻科に
連れていくべきです。
赤ちゃんが耳を掻いているのをみたら、心配のないものなのか
そうでないのかを見極める必要があります。
・どんなタイミングで掻いているか
・機嫌はいいか
・耳に傷や耳垂れがないか
・頭をブンブンと左右に振っていないか
・鼻水はでていないか
などが注意して観察するポイントです。
お腹がいっぱいで眠いときに掻いていたら心配ありません。
頭を左右に振るのは耳に違和感がある証拠。遊びで頭を振っているだけの
場合もありますが、不快感で振っていることもあるので
他のポイントと合わせてチェックしてみてくださいね。
耳垂れや鼻水などの症状があると中耳炎の可能性が高いです。
もし赤ちゃんに中耳炎の症状が出てしまったら早急に耳鼻科に
連れて行ってあげましょう。耳鼻科では鼻水をとってくれたり
お薬を処方してくれますよ。病院に連れていくまでの時間に
赤ちゃんがしきりに痛がったら、耳のうしろあたりを保冷剤などで
冷やしてあげましょう。そして、もし鼻水が出ていたら、頭の位置を
高くしてあげたり、こまめに鼻水を吸ってあげるといいですね。
鼻水は頭を低くすると耳にまわりやすくなってしまうので
中耳炎の悪化を防ぐためのも気を付けてあげましょう。
自宅で処置できる鼻水吸引機もあるのでぜひ検討してみてください
耳を掻く行為にも、様々な理由があることがわかりましたね。
眠い時に赤ちゃんが癖で耳を掻いているのは心配ないのですが
そこが傷口になって飛び火になってしまったら大変です。
赤ちゃんが耳を掻いても大丈夫なように、いつも爪を短く切って
おくことをお勧めします。そして中耳炎の予防もしっかりと行うことが大切です。
鼻風邪を引いたら要注意。早めにお医者さんの診察をうけ、しっかりと治すこと。
日頃のお世話の一環として赤ちゃんの大切な耳の健康をしっかり守っていきましょう。