子供が生まれるとママはしばらく自分の時間が持てなくなります。
もちろん、オシャレにかける時間すらなくなります。
ですがママになっても綺麗でいたいと思うのが女心です。
「ネイルしたいなぁ」と思うママは多いと思いのではないでしょうか。
ですがネイルしてもいいものか気になりますよね。
今回は産後いつからネイルしてもいいのかと注意点や、おススメのネイルなどをご紹介します。
子育て中のネイルはいつからいいの?
ネイルをしようと思うと、塗ったり乾かしたりそれなりの時間を要します。
赤ちゃんはまだまだ目が離せません。
それにネイルをすることで、色んな物を舐めたりする赤ちゃんには危険はないのでしょうか?
また、衛生的にも気になりますよね。
これらの事を踏まえてママが産後、ネイルを再開する時期が最も多いのは赤ちゃんが1歳前後になった時が多いようです。
理由としては
・一晩ぐっすり寝てくれるようになる
・数時間ならパパに預ける事もできる
ということからです。
やはり、指先が綺麗だとテンションがあがりますよね。
子育て中のネイルの注意点
赤ちゃんが1歳を過ぎてネイルがしたいと思っても、妊娠前と同じようなネイルができるわけではありません。
ここからはいくつかの注意点をご紹介します。
・爪の長さは短くする
長い爪は赤ちゃんを傷つけてしまったり、料理などの時の衛生面も気になります。
そういったことから、「ショートネイル」にしてください。
理想は爪の白い部分の長さが1~3ミリの長さと言われています。
・フットネイル
いきなり手先に塗って何かあったら、と思うママにはまずは足先のネイルからはどうでしょうか?これから暑くなってきますし、家でも素足でいることも増えると思います。
足先だけでも綺麗なネイルを付けているだけで前向きになると思いますよ。
・デコパーツはしない
やはりいくら短い爪にするからといってもキラキラのデコパーツは万が一外れてしまったら危険です。せめて赤ちゃんが誤飲することが無くなる時期になるまで我慢して下さい。
・食器洗い、料理の時はビニール手袋、ゴム手袋を忘れないで
ネイルをするとどうしても衛生的に気になります。
いくら綺麗に石鹸で手洗いを徹底しても爪と指先の間は雑菌の温床ですし、事あるごとに石鹸で手洗いするとママの手荒れの原因にもなります。
それを防ぐためにも食器を洗う時や料理を作る時には手袋の使用をおススメします。
子育て中のネイルのおススメは?
赤ちゃんがいる時でも注意事項を守ればネイルは楽しめます。
ですが、マニキュアを塗るのはあまりおススメしません。
マニキュアは匂いもキツイ上、乾くのに時間もかかります。
それに、落とす時に使う除光液も匂いがキツいです。
マニキュアより子育て中には「ジェルネイル」がおススめです。
ジェルネイルはネイルサロンで、と思う方もいますが自宅でもキッドを買えばできます。
それに、乾きも早ですし、マニキュアみたいに水仕事などで剥がれ落ちる心配もありません。
他にも、発色が綺麗なのでデコパーツを付けなくても綺麗にできます。
その他にも、「お湯で落とせるネイル」もあります。
除光液を使わず、毎晩お風呂で落とせるので爪にも赤ちゃんにも優しいですね。
どうしてもデコパーツを付けてみたいと思うママには、「ネイルチップ」はどうでしょうか?
お出かけする時にと、限定にはなりますが、その間だけでもおしゃれを楽しめます。
最後に
せっかく女性に生まれたのですからおしゃれして楽しみたいすよね?
それが子育て中でも。
ネイルをすることによってモチベーションが上がり、前向きになれるのであれば私は賛成です。
赤ちゃんのお世話で毎日大変なママの息抜きも大事ですよね。
最近のネイルサロンはキッズルームがある所も多いのでたまにはネイルサロンでゆっくりするのもいいと思いますよ。