子供にとってパパとママの仲が良いのが一番に決まってます。
しかし、あまりに仲が良すぎると突然、赤ちゃんが泣いたり、ママのところに来て抱っこをせがむ事、ってありませんか?
これはもしかすると、赤ちゃんがパパにやきもちを焼いているのかもしれません。
我が家にも5歳と2歳の娘がいます。特に長女はパパと次女によくやきもちを焼いていました。
赤ちゃんがパパにやきもちを焼くのはいつから?
個人差があるので、何か月からとは断定できないのですが、大体、生後6か月から1歳前後と言われています。
人見知りも始まる時期と重なり、赤ちゃんが、「自分」「ママ」「パパ」「他人」と、人の区別がついた事になるので、成長の証なんです。
本来は喜ばしい事なんですが、このやきもちにより、ママは大変な時期になる事にもなります。
酷いと、赤ちゃんの前ではパパとくっつけないとか、他の赤ちゃんを抱っこできないなど。
赤ちゃんはお腹の中で、ママと一心同体、生まれてからも一緒。言い方を変えればママは赤ちゃんにとって、唯一安心できる存在。
でも、赤ちゃんも成長するにつれ、ずっとママと一緒にいられるわけではないと自覚します。
そして自分で色んなことが出来るよう自立していきます。
そこで生まれるのがママが一番!ママがいい!ママじゃないとイヤ!と、いう感情です。
一方パパはと言うと
仕事で大半は家に居ないので、赤ちゃんと接する機会はママより少ないです。
でも赤ちゃんは少ない時間でもちゃんとパパと認識はします。
自分を可愛がってくれる、遊んでくれるって。
でも、大好きなママを奪う存在という認識もしてしまうのでしょうね。
自分の唯一の安心できる存在であるママと仲良くしている姿を見ると、「ママを取らないで」
と、嫉妬してしまうのでしょう。
赤ちゃんが嫉妬した時の対処法
赤ちゃんがパパに嫉妬するときは、ママが大好きだから。
なので、赤ちゃんが嫉妬してるなぁ、と感じたらすぐに抱きしめてあげて下さい。
そして、「あなたが一番大好きだよ」と、伝えてあげて下さい。
パパもいっぱい抱きしめてそう伝えてあげて下さい。
言葉と、スキンシップで、子供は安心します。
私の場合ですが、長女が「今、自分がママの一番じゃない」と感じてるなぁ、と察知したらとにかく抱きしめていました。
肌のぬくもりほど、安心できるものは無いと思います。
赤ちゃんが嫉妬しちゃう行動は?
やはりこれは、何と言っても、赤ちゃんである自分を差し置いて他の人と仲良くする行動でしょう。
パパとならくっついたりなどのスキンシップ。
他の赤ちゃんとなら、抱っこや「可愛い!!」などの褒め言葉。
とにかく自分以外の人とママが仲良くするのが許せない!!っという強者赤ちゃんも(汗)
それに、やきもちは、何歳で治まるっていうわけではありません。
これから大きくなるにつれ、大なり小なりやきもちは続きます。
さいごに
言葉を覚えた子供は「ママは私の!!」ってはっきりいいます(笑)
私はそんな自分の娘が可愛いです。
やきもちで他の子やパパを叩く、などの行為をしない限り、ママはおおらかな気持ちで接してあげてください。
そして忘れずに、ママは言葉にして伝えてあげてください。
「あなたが一番、大好きよ」と。